植栽方法

家族の記念樹だから…

家のシンボルツリーだから…

自分の庭だから…

様々な理由から、ご自身で植栽をしたいと望まれる方も多いので
手順を分かりやすくご案内させていただきます。

樹の大きさによって、またシーズン中の「植栽」は決して、難しい作業ではありません。ぜひ挑戦してみて下さい。(樹種・サイズにより、若干異なる場合もあります)

植栽方法イメージ写真
step1|下準備
まず、梱包を解きます。
幹・枝部分にかぶせられているネットをはずし、根鉢の部分はビニールを取り除いて下さい。(根鉢の麻布はそのままです)※麻布がどうしても気になる場合は、ほどかずに数カ所に切り込みを入れて下さい。場合によっては、簡単な支柱などが入っています。それも外して下さい。
根鉢が乾いている場合(判断が難しい場合も同様)は、小さな樹はバケツや桶、大きなビニール袋などに水を入れ、そのままつけて下さい。大きな樹や、水につけることが難しい場合は、根幹に水をかけて下さい。※麻布で巻かれた根幹は、水がしみ込みにくいので、しっかりと水をあげて下さい。
photo:麻布で巻かれて乾いた状態
step2|穴を掘る
根鉢の大きさに合わせ穴を掘ります。
極端に石・砂利が多い場合や、年中水が溜まったままになってしまう様な粘土質土壌の場合、または土壌状態が心配な場合は、穴をひと回り大きく掘り、培養土や腐葉土など園芸用土を混ぜ込んで下さい。
深すぎず浅すぎず、幅も適度な穴が出来たら樹を入れてみましょう。幹・中心がまっすぐになる様に調整して下さい。
photo:穴を掘る
photo:幹をまっすぐにして入れる
step3|水鉢をつくる
植えるポジションを決めたら、土をサクサクと軽くかぶせ「水鉢」をつくりながら埋めていきます。(※根鉢を覆う様に土をかぶせるのではなく、火山の噴火口の様に土を盛っていくと上手にできます。)
「水鉢」は、水が周囲に流れてしまわない様に土手の役目をします。
photo:火山の噴火口のように土を盛る
step4|水を入れる
「水鉢」が壊れない程度に水をジャバジャバ入れていきます。
ある程度水が入ったら、幹を持ち、左右前後に樹を傾け、中までしっかりと水が染み込むように樹をグルングルンと動かします。
ポコポコと空気が出なくなったら、樹をまっすぐに整えながら水鉢になみなみと水を入れます。その水が引けるまで数分、そのまま放置して下さい。
photo:樹を動かしながら水を入れる
photo:なみなみと水を入れ、しばらく放置
step5|土をかぶせる
水が引けてくるとまた、根鉢が露出したようになります。完全に水が引けなくても、あらまし落ち着いたところで残りの土をかぶせます。
今度は、根鉢が露出しない様にしっかり土をかぶせていきますが、もう一度「水鉢」をつくるので先ほどの様に土手を作る感じで土を盛って下さい。
ある程度土がかぶせられたら、土を軽く踏み固めていきます。幹を中心にひと回り、均一に土を整えて下さい。※ギューギューと固くしすぎないで下さい。
 
photo:土をかぶせもう一度水鉢をつくる
photo:軽く踏み固める
step6 | 再び水鉢をつくる
もう一度、水鉢を作ります。
簡単に崩れてしまわないように外周を固めます。スコップなどでトントンと固めながら、外周を土手のように盛り上げていきます。
ひと回りすると荒削りですが「水鉢」らしく形が整います。
内側からも土手が崩れないように手で土を整えます。ガチガチに固める必要はありませんが水を含んでも壊れない程度に作って下さい。
大切なのは「水が周囲に逃げない様にする事」です。地植の場合、たっぷり水をあげたつもりでも周囲に流れてしい、思ったよりも水やりが出来ていないものです。水鉢はそれを予防し、効果的に水やりをするために必要なものです。
photo:水鉢の仕上がり
step7 | 植栽完了・植栽のポイントまとめ
水鉢が出来たら、再びなみなみと水をあげて下さい。これで植栽完了です!
根付のポイントは、移植時の十分な水やりと、根鉢がぐらつかない様にしっかりと植え込む事です。移植直後は根を切られているため、どうしても水やりが大事です。葉が丸まったり、しおれる場合、表土が乾いたら、水をたっぷりあげて下さい。
若葉を抱える春、暑さが厳しい夏は特に大事ですが、逆に落葉後は、過度の水やりは逆効果です。生きているものなので天候や樹の状態をみながら、水をあげて下さい。風が強い場所、苗木・樹形が安定していない場合は支柱を添えてあげて下さい。
photo:植栽完了
植栽方法PDF
支柱を添える
支柱を添える作業写真

樹のサイズや状態によっては、必ずしも支柱を添えなければいけないという事はございません。

支柱の添え方には幾通りか方法がありますが、ここでご案内させていただくのはもっとも簡易的な方法(一本支柱)です。
園芸用の支柱、竹などを幹にぴったりつけて垂直になるべく深く差し込み、幹と支柱を少なくとも2カ所結束して下さい。麻縄、シュロ縄などがない場合はビニールテープでも大丈夫です。うまく垂直に刺さらない場合や根を傷めないかご心配な場合は、写真のように斜めに添えて幹と支柱を1カ所結束します。結束部分にスギ皮などを巻くと幹に傷がつくのを防げます。

一本支柱ではまだ不安定な場合、ご心配な場合は、さらに垂直に一本支柱を付け足し、幹と支柱をもう1カ所以上結束して、樹がグラグラしないようにしっかりと安定させて下さい。

【注意】斜め掛けの支柱が長すぎる場合は、結束部分から15-20cmくらいのところで余分な部分を切って下さい。あまり結束部分に近すぎるところで切ってしまうと緩んだり、崩れてしまうのでご注意下さい。