梅田園ロゴ

「みどりの生産者」
苗木・植木・コニファー・公共緑化・生産販売

生産地から全国へ直送!

梅田園について

  • 梅田園について
  • 商品紹介
  • 手入れ・管理・処分
  • ご来園・ご相談
  • ご注文・ご配送・お支払い
  • 植栽方法
  • アクセス
  • Q&A
梅田園の狭山茶
  • カートマーク
  • 狭山茶専門 梅田園
    オンラインショップ
cozy
お問合わせ
■ 梅田園について
  • 梅田園の敷地内_祠画像
  • 梅田園の敷地内_倉画像

梅田園は江戸時代(元禄)の頃より昭和中期にわたり「桑苗」の栽培を主とする、およそ13代続く「農家」です。曾祖父・弥次郎の頃より、毎年その桑苗を宮内庁に献上し、それを引き継いだ祖父・2代目弥次郎は、東京都桑苗組合長を務め、業界の振興・発展に大変熱心だった事から、勲五等瑞宝章を授与されました。宮内庁への桑苗献上は、現在も引き継がれていますが、戦後、社会状況等が大きく代わり、それに伴う当園の生産主軸は「桑苗」から、他の生産物へと移行し、昭和48年頃より、複合経営としての植木生産を始め、その数年後には、殆どの樹種を苗木から自己生産し、およそ60種以上の樹木を出荷する現在の植木生産専業農家となり、現在に至っています。

■ 植木生産

街路樹等の公共緑化木から庭木に至るまで、あらゆる需要に対応できる事を目標に、都内他市町村や他県まで圃場を拡大し、「緑の供給基地」として、積極的に取り組んでいます。

  • 梅田園_圃場写真1
  • 梅田園_圃場写真2
  • 梅田園_圃場写真3
立川ケヤキ

この立川市では、当園の主要作目でもあるケヤキの並木を至る所で見る事ができます。当地域の黒ボク土壌で育成され、質・量ともに全国一と言われるケヤキは、立川市の古くからの主要生産物なのです。

当園では、その土壌を生かし、直立するケヤキに着目し、「接木繁殖」により、「優良樹形ケヤキの系統」の育成に力を注いできました。その結果、現在では「立川ケヤキ」として大阪万博を始め、全国に流通しております。近年では、ケヤキの良さをそのままに狭い空間の緑化にも対応した品種改良に成功し、「ムサシノケヤキ」として全国に向けて出荷しています。

立川市では、植木生産技術向上を目指し、洋風建築や町並みに用するコンテナ栽培や新品種の生産、確実で効率的な生産技術の取り組みが盛んに行われています。

  • 立川ケヤキ写真1
  • 立川ケヤキ写真2
  • 立川ケヤキ写真3
商品紹介

商品紹介リストにない場合はこちらからお問合わせ下さい。
ご希望樹種が出荷できるか否か確認後の受注になるため、価格表示はされません。

生産者紹介
  • 梅田富夫写真
  • 代表 梅田富夫
    結婚と同時に植木業界にデビューいたしました。
    当園の後継者として。地元有志団体等にも加入し、ただいま奮闘中です。
    お客様のご希望に応えられる樹の育成を心掛けております。
    お庭造りのご相談や、ご質問もお気軽にどうぞ!一生懸命、サポートさせて頂きます。
  • 梅田光司写真
  • 梅田光司
    日本植木協会に所属し、「優秀技能認定者(生産に関する土壌・剪定・病害虫等の生産管理技術に優れ、経験年数20年以上の者)」として、活動するほか、数々の地元有志団体に参画し、植木業界の発展、後継者育成に力を注いでいます。
  • スタッフ乙津写真
  • スタッフ乙幡写真
  • 梅田園スタッフ
    配達や植栽・管理などに伺います。
    私達の育てた樹々が新しい場所でしっかり根付いて育つように丁寧な植栽を心がけています。ご要望やご質問がございましたらお気軽に声をかけてください。
■ 狭山茶販売

およそ25年前よりお茶小売業を始めた事から、「植木の梅田園」と「お茶の梅田園」の2本柱で成り立っております。
祖父の茶園で丹誠こめて作られるお茶のみを販売しております。
お茶産地北部「狭山」ならではの、たっぷりとした葉肉がついた茶葉で作られる独特な味わいとコクのある「狭山茶」を全国へお届けしています。

  • 梅田園_茶園1
  • 梅田園_茶園2
  • 梅田園_茶園写真3
狭山茶
オンラインショップ
  • 梅田園について
  • 商品紹介
  • 手入れ・管理・処分
  • ご来園・ご相談
  • ご注文・ご配送・お支払い
  • 植栽方法
  • アクセス
  • Q&A
TOP

Copyright © 2021 Umeda Nursery. All Rights Reserved.